
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
たいっへんご無沙汰しております。
黎明塾のきたです。
ご無沙汰しすぎてこのブログの存在も
忘れられてしまっているのではないか、と
背中に汗をかきながら書き込んでおります。
どとーの冬期講習も残すところあと数日。
新年初めの講習は金澤神社での初詣でスタートです。
1月3日に仕事始めということで、
中3生にとってはお正月気分なんて味わってる暇はないぞよ、と。
そんな野暮なことを言わなくても
当たり前ですよ、といった感じで我武者羅に頑張っている中3生。
あるべき受験生の背中を後輩たちに存分に見せつけてくれています。
ちなみに写真は神様にご挨拶を済ませた後に
皆でひいたおみくじを持って撮影したものです。
皆のおみくじに何て書いてあったか・・・それは秘密です(笑)
しっかり結んできましたから、
おみくじの有り難いお告げは彼らの心の中に留めて、いずれ身を結ぶことでしょう。
金澤神社と言えば、お祀りされているのは学問の神様、菅原道真公ですね。
京都にある北野天満宮も菅原道真公をお祀りする有名な神社。
どちらの神社でもおみくじで奇跡的に凶を引き当てたことがある私としては、
道真公のおみくじは、大変厳しい戒めのお言葉が書いてあるが、
いい方向にお導きくださる有り難いものである、と言えます!
なにせ、天神様の神社で計3回凶を引いていますが(人生では計5回引いています)
高校受験、大学受験ともに合格でしたから!
引いたおみくじの学業の欄にはいつも
「努力が足りぬ、精進せよ。」と書いてありましたが(笑)
金澤神社から塾に戻り、夜10時まで勉強し、生徒たちは帰っていきました。
今年が塾生にとって実りのある年になるよう、
私自身精進を重ねて参りたいと思います。
中3生とはあと2ヵ月とちょっと。
彼らのおかげで昨年は大変充実した一年となりました。
打てば響く生徒を教えることほど、教える者にとって幸せなことはありませんから。
出会えたことに感謝しつつ、ちょっとさみしいけれど、一日一日を大切に、
私が伝えられることを彼らに精一杯伝えていきます。
それでは、このへんで。