こんにちは、黎明塾のきたです。
昨日はブラックきたを見せてしまったので、
今日はホワイトな一面を・・・
い、いちめんヲ・・・...○| ̄|_.. OTL.. orz.. 。......
思い浮かびませんでした。
基本根が暗いことで定評のある私ですから。
性格といえば・・・
金曜日に高校生を指導しに来ている山本先生と、
私きたは、実は高校の同級生なのですが、性格は真逆で、
理系の山本と文系のきたで、こうも違うものか(笑)とよく話をします。
ティッシュ箱一つを例にとっても、
山本先生はティッシュ箱を机の上で滑らせて、
「摩擦係数が□☆$&○#~~~」と物理のお話をされます。
(色々言ってたのですが、高校物理を知らない私には宇宙語に聞こえる・・・)
私がティッシュ箱を手にすれば、
「紙の起源は・・・」とか「この箱を作るのに何人の手を経たのだろうか・・・」
などということを考えます。
全ての理系文系が、私たちのように分類できるわけではありませんが、
この凸凹感が面白いなあ、と。
きっと私の眼を通して見る世界と、山本先生の眼を通して見る世界は、
全く異なっているのでしょう。色さえも違っているのかも。
余計な話ですが、私は緑色を識別する力が弱いそうです。
一つの色にも色々な色がありますが、
それを捉える力が弱い人のことを色弱というのだそう。
大学時代、絵画の授業で油絵の先生に指摘されました。
自分では全く気付いていませんでしたが、
言われてみれば、森を描こうとするのは苦手だったような気が・・・。
色弱と色弱でない人で、見えている世界の色合いが違っているということは、
こうして目の前で見えている色は、本当の色ではないのか?
何が本当の色?そもそも光の強さによって色は変化するし・・・。
・・・またしても、話が飛んでいってしまいました。
見える世界、感じる世界が人によって違うということを実感するって面白い!
海外の人と交流するのが楽しいのも、同じ理由。
育った国や、風土がその人のアイデンティティになっているのですから、
言語はもちろんのこと、感覚や考え方、習慣、宗教etcが全く異なっていて面白い。
私にとっての異文化交流の面白さの感覚と、他の人のそれも異なっているのでしょう。
とりとめのない話を延々つらつら書いていきそうなので、ここらで止めておきます。
ここまでお付き合いくださった方、どうもありがとうございます(苦笑)
それでは、このへんで。